top of page

木曽音楽祭の夕食ボランティアに初参加しました(#^^#)

執筆者の写真: まる福 みんなのまる福 みんなの

何年ぶりでしょうか、木曽音楽祭にボランティアでの参加しました。(20年ぶりくらい)




商工会婦人部に今年度からタケイ入りました。そこで!ボランティアへの参加を希望しました。(ワクワク☆)


活動してみたいことには、積極的に参加して色々と体験したい・・・。

そんな中で、音楽祭の演奏家の方々の夕食を作るボランティアに参加できることになりました。


18日、23日、24日と諸先輩たちのお料理のお手伝いです。


18日は、「豚肉の野菜巻き」甘辛い味付けで、中の野菜も人参、オクラ、長芋などを豚肉に巻き巻きしてあり、長芋が巻いてあるのがポイントで美味しかったのでまる福でも作ろうと思います。以前の職場の先輩について、野菜の下ごしらえを主にやらせていただきました。


23日は、「とんかつ」の係でした(^^)/

お肉をバンバン叩いて柔らかくする担当・・・一緒に担当になった先輩がパン粉と玉子があまったので、そこに小麦粉とお砂糖を入れてなんちゃってドーナツを作ってくれました。

エコですエコ。

とっても懐かしいようなシンプルなお味で、ナゲットと間違う方もいらっしゃいました(#^^#)


24日は、急きょお手伝いさせていただきました。

ささみの大葉巻き 今日もバンバン叩かせていただきました。

梅干しを叩いたものを隠し味に♡


 大御所三人組が来ていて「投じ蕎麦」と「天ぷら」を教わりました。

自分の作る時との違いは、例えば大葉の天ぷらの場合・・・天ぷら粉に塩を入れて味のついたモノで、おせんべいみたいに美味しくて何枚も食べてしまいました。

かき揚げからなにから流石!!88歳の大御所たちは違います!

快くコツも教えてくださいました。

「投じ蕎麦」の面をお皿に一つまみずつまとめて置くのがとっても上手なんです。

ワタシもチャレンジしましたが、うまくできなくてようく観察・・・・・

気づきました。大御所たちは、左手を上手に使っています!

まる福でもチャレンジするぞう!と決めました。

皆さま、今年の秋から冬は「投じ蕎麦」のブームがきそうですよ(;^ω^)


 お手伝いにいくと、普段自分では思いつかないお料理がいただけて(味がみれて)参考になるのでこういう事には積極的に参加するのがいいですね。

顔見知りの方々と再会したり、知らなかった方と調理しながらお話ししたり・・・。

コミュニケーションとるのにとてもいいです。

これって、初めて「まる福」に来る方の気持ちを疑似体験しているような感じですよね。


『あ~、今日も楽しかったー!!!!!』

やったー!って感じの数日間でした。

ありがとうございました。

 
 
 

最新記事

すべて表示

#新年#辰のごとく飛躍の年になる~#

2月立春になりました。 そして、大雪・・・。本日は道路の状況で営業ができるのか?と心配になりましたが、さすが!木曽の除雪車はきれいに道の雪をどかしてくれます。朝、お迎えに行くときには除雪作業の真っ最中でしたが、国道に出ると目立つ雪は無くほっとして運転しました。...

Comments


(同)みんなのまる福

info@minna-no-marufuku.com

Tel : 0264-46-3500

©2023 みんなのまる福。Wix.com で作成されました。

bottom of page